【美品】大内塗 山口伝統工芸品 岡田忠亮作 本漆塗 日本産 金箔 秋草模様 吸物椀 5客

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

商品の説明
《大内塗 岡田忠亮作 吸物椀 5客》
★身内が大内塗工芸社、岡田忠亮様に依頼し昭和45年に納品していただいた大内塗の吸物椀10客のうちの5客です。桐箱に入っていたのですが、箱は実家に置いたままでしたので、先日箱の写真を撮って来ました。(写真16)
◆木製本漆塗(天然木の挽きものに天然の漆)
◆地塗∶大内朱(深みのある朱色)
手作りや伝統的な技術を用いた高品質な工芸品を提供しています
◆加飾∶漆絵(色漆で描かれた秋草•雲模様)
陶芸、漆芸、木工、漆器、竹工芸など、さまざまな分野の工芸品があります
◆加飾∶箔絵(金箔〈純金〉を漆で貼り付けた大内菱)
◆椀径∶12.8cm  高さ:5.8cm
豊かな表現力や職人技が光る工芸品で、暮らしに彩りや特別感を加えます
贈り物やインテリアアクセントとしても人気のある工芸品が揃っています
◆蓋径∶12.1cm  高さ:3.5cm
◆椀底裏面∶黒漆
《状態》
数回使用したと思いますが、傷も金箔の剥がれもなく大変綺麗な状態だと思います。通常使用(お正月のみ)するのは4客でしたので、こちらの5客を使用することはほとんどありませんでした。
職人の技が光る高品質な工芸品をラインナップ
★素人のため細かい見落とし等あるかもしれませんが、その分価格を下げておりますのでご容赦いただければと思います。
《購入時価格(参考)》
◆1客∶5000円
(現在の価格に換算すると、約17000円になります。日本銀行の消費者物価指数を用いた表•計算式より算出)
《大内塗について》
山口県山口市周辺で作られている漆器です。室町時代に山口県で勢力を誇った大内氏のもとで誕生したことから、のちに「大内塗」の名がつけられました。
伝統的なデザインからモダンなアイテムまで、さまざまなスタイルをお楽しみいただけます
大内塗の特徴は、渋みのある深い朱色の地塗の上に、色漆でハギやススキなどの秋の草を描き、金箔で大内氏の家紋である「大内菱」をあしらった優雅な絵模様です。また、大内塗は何度も漆塗りを繰り返すために、丈夫で退色しにくくなっています。
贈り物やインテリアにも最適です
(工芸ジャパン様HPより)
★大内塗が国の「伝統的工芸品」に指定されたのは平成元年(1989年)のことですので、こちらを購入した昭和45年にはそれについての表記はありません。
★発送について
桐箱は10客用で実家に置いたままですので、5客を梱包し手持ちのダンボールを再利用して送らせていただきますのでご承知置きくださいますようお願い致します。
★返品について
こちらの品は、大変繊細で貴重なものですので、トラブル防止のため返品はとさせていただきます。その点ご了承の上でご購入くださるようお願い致します。
商品の情報
カテゴリーホビー・楽器・アート > 美術品・アンティーク・コレクション > 工芸品 > 漆芸・漆器 > 椀商品の状態目立った傷や汚れなし発送元の地域神奈川県

残り 1 8,500円

(208 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月17日〜指定可 (明日19:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥291,623 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから